2008-11-29

鈴虫寺


駐車場から鈴虫寺までの川沿いの紅葉が綺麗でした。

道沿いの喫茶店です。

お寺で説法を聞きました。聞く前は「ありがたいお話だろうけど、退屈で眠くならないかな?」と思っていましたが、聞き手を飽きさせず注意を逸らさない様に適度に笑いを入れてとても面白かったです。聞き手に効果的に伝える技術としても、講義の参考になりました。

説法を聞きながらこのお菓子を頂きました。「じゅじゅむし」ではありません。

説法を聞いた部屋からの眺め。遠くの大文字山が見えるそうです。

沢山の鈴虫を飼っています。鳴き声を聞きながら見ると可愛いのですが、こうして写真だけ見ると印象も違ってきます。

お寺のお庭。
鈴虫寺の地図

metalmickey's blog: Lightroomを見つけました。

嵐山


嵐山の竹林

十面埋伏

人力車

お昼ごはんを美味しくいただきました。

台湾のテレビ局の旅行でしょうか?この後でSONYα900にCarlZeissのレンズをつけた人を何人も見ました。

鵜が羽を広げています。

仲の良い烏

嵐山、竹林付近の地図

竹林の写真で、背景が明るい部分で紫で縁取られるパープルフリンジが発生しています。
このDistagon T* 2/28は3段くらい絞らなければパープルフリンジが発生します。

嵯峨野トロッコ列車


狸がいっぱい


何故か桜が咲いています。

列車の中にかいぶつが現れた!

山陰本線

川下りも出来ます。

丁度列車が来ました。

保津峡の鐘

他を抜く気が無さそうな狸も居ます。

嵐山に到着。嵯峨野へは行かずここで降ります。

嵯峨野トロッコ列車の地図です

2008-11-28

Let's Note R8にWindowsXPをクリーンインストール

パナソニックのサポートページにはVista用のドライバしかないので、まず説明書に従ってXPにダウングレードして、C:\util(だったと思う)にあるドライバ等のファイルをUSBメモリなどにバックアップしておきます。

よくある質問(FAQ) | パナソニック パソコンサポートに書かれた方法でやってみたのですが、このページに書かれている
Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller
が選択肢になく
Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH7MDH SATA RAID Controller
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
Intel(R) ICH8M-E/ICH9M-E SATA RAID Controller
だけしかありません。TXTSETUP.OEMを見ると
[Defaults]
scsi = iaStor_ICH8MEICH9ME
となっていますので、
iaAHCI_ICH9MEM = "Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller"
が選択肢に現れるよう
[Defaults]
scsi = iaAHCI_ICH9MEM
に書き直したら上手く出来ました。

デバイスマネージャで?マークが付く物はdriversに入っているhotkey, intelinf, lan, modem, newmisc, sound, tmp, video, wlanフォルダを参照することで?を消せます。driversフォルダの中のahci, etm, mouseフォルダに入っているものはその中のsetup.exeを実行してインストールします。sdフォルダの中に入っているsdpabus.dllはC:\Windows\System32フォルダにSDAフォルダを作ってその中にコピーします。ダウンロード | パナソニック パソコンサポート

brecal
Battery Recalibration:バッテリー残量の表示を補正します。補正するために一旦完全充放電するので、そんなに使う事は無いと思います。
chgbmode
Economy Mode(ECO) Setting Utility:バッテリーの充電を満充電(100%)まで行うか、満充電の80%までで停止するかを設定します。常駐しますがその必要あるのかな?
chg*, marker, preprun, setsysre
隠し属性
cpupower
CPU Idle Setting. XP専用。XP標準で充分だから不要かも。
disphelp
Display Helper:外部ディスプレイを接続している場合、拡張デスクトップモードでのウィンドウ操作を簡単に行うことができます。
hkeyapp
Hotkey Appendix:HotKey機能に付加機能を追加
hkeyset
Hotkey Settings:Fnキーを使うときに【Fn】が押された状態にロックしたり、【Fn】を押したときに表示される画面を表示しないようにしたりすることができます。
ienlarge
フォントサイズ拡大:画面全体のアイコンなどを拡大表示することができます。
loupe
Loupe Utility:虫めがねを使うように画面の一部を拡大表示することができます。
manual
説明書(どのファイルを見れば良い?)
msupdate
Microsoftのアップデートが一つずつ入っている
nselect
Net Selector:いろいろな場所でネットワークに接続する場合に、接続したネットワークに合わせて簡単に設定を切り替えることができます。
numlkntf
NumLock Notification:テンキーモードになったとき、「NumLockお知らせ」画面を表示して【NumLk】が押されていることをお知らせすることができます。
pcinfo
PC Information Viewer:パソコンの使用状態を確認することができます。
pcommon
Panasonic Common Components:Panasonicの独自アプリケーションに共通で必要なコンポーネントをインストールするもの。
ppopup
PC Information Popup:ホームページの更新情報の取得と更新されたアップデートプログラムなどのダウンロードやインストールをすることができます。また、バッテリーやハードディスクに関する情報などを確認することもできます。
prunonce
初回ログオン時の処理に使用するソフトウェアを起動する為のソフトウェアです。
reader
AcrobatReader
secutil
セキュリティ設定ユーティリティ:各種セキュリティ機能の一元管理や設定を簡単に行うことができます。一元的に設定できますが、個別に出来るので要らないかも。
selsusch
Selective Suspend Mode Changer. よく分かりません。
setdfrg
自動デフラグ設定変更ユーティリティ
setfan
Fan Control Utility:使用環境に合わせて冷却ファンの動作モードを変更することができます。
setfnctrl
Fn Ctrl Replace Utility:【Fn】と【Ctrl】(左側)の機能を入れ換えて使うことができます。
setpsave
Power Saving Utility
ukbhelp
USB Keyboard Helper:USBキーボードの抜き挿しに連動してテンキーモードを自動で切り替えることができます。
umouhelp
USB Mouse Helper:USBマウスの抜き挿しに連動してホイールパッドの有効/無効を自動的に切り替えることができます。
usbpower
USB Power Save Mode Switching Utility
wdisable
Wireless Connection Disable Utility:LANケーブルを接続したとき、自動的に無線の接続を停止することができます。
wheelpad
WheelPad/TouchPad:ホイールパッドをより使いやすくします。
wlprjct
Wireless Manager mobile edition:液晶プロジェクターとパソコンをワイヤレスで接続し、スクリーンに投影することができます。
wswitch
Wireless Switch Utility:無線LANの確認やIEEE802.11aの設定の切り替えを行うことができます。
上から見て行って、chgbmode, disphelp, pcommon, setfan, setpsaveは必要に思います。hkeyapp(画面表示), pcinfo(情報表示), wlprjctもあって構わないでしょう。
シリーズ発売時期プラットフォームCPUチップセット駆動時間重量
R82008年10月Centrino2(Montevina)超低電圧版Core 2 Duo SU9300(1.20GHz)Intel GS45 Express約8時間930g
R72007年10月Centrino Duo(Santa Rosa)超低電圧版Core 2 Duo U7500(1.06GHz)Intel GM965 Express約7.5時間940g
R62007年3月Centrino Duo超低電圧版Core Duo U2400(1.06GHz)Intel 945GMS Express約8時間930g
R52006年5月Centrino超低電圧版Core Solo U1300(1.06GHz)Intel 945GMS Express約11時間999g
R42005年5月Centrino超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)(Dothan NXbit有)Intel 915GMS Express約9時間999g
R32004年5月Centrino超低電圧版Pentium M 733(1.10GHz)(Dothan NXbit無)Intel 855GME約9時間990g
R22003年5月Centrino超低電圧版Pentium M 900MHz(Banias)Intel 855GM約5時間990g
R12002年3月 超低電圧版モバイルPentium III-M 700MHzIntel 440MX約6時間960g

R6までがファンレスですが、R6はデュアルコアのため発熱が多く、あっけなく温度が上がって、発熱量を下げなければならないのでクロックが下がってしまうそうです。中古で買うならR5が良さそうに思えます。
R3以降はバッテリーが1.5倍になっていて、それでも本体の減量化で全体の重さは変わっていません。ということはR3~R5が狙い目でしょうか。価格次第ではネットブックより良さそうです。
一番輝いていたLet'snoteをもう一度:帰ってきた「Let'snote LIGHT R3」は4万6990円 (1/2) - ITmedia +D PC USER

2008-11-27

学生用メールの変更

今日は月曜日の講義ですので、毎週木曜日の情報処理入門の講義はありません。
教員のハラスメント行為については私ではありません。今日、情報処理入門の教室へ行って私が来ないからと言って「解雇されたから私が来ないのだ」と誤解しないでください。
学生用メールがGmailに変更されます。来年1月に利用可能になる見込みですので、利用可能になったら講義で説明します。

2008-11-23

イオン倉敷

イオン倉敷のイルミネーションが綺麗だと聞いたので見に行きました。

31アイスクリームもクリスマスバージョンがありました。

この週末はパナソニックのデジタル一眼DMC-G1を見ました。コンパクトデジカメより綺麗に撮れるのは当然ですが、他の大型一眼レフと違って、コンパクトデジカメと全く同じように使えるのが凄いと思いました。一眼レフで顔認識AFを使おうとするとライブビューでコントラストAFを使う事になりますが、すると遅くなり不便です。でもG1はコントラストAFが速くて不便を感じません。

感度の自動設定にはAUTOとインテリジェントAUTOがあります。後者は被写体の動きを検出して動いているときにはシャッター速度を上げるために感度を上げる、という動作をすることになっているのですが、逆に被写体が動いていないときは、どんなに暗くてもISO400までしか上がりません。
それに対して単なるAUTOの方は、シャッター速度が遅くならないように感度が上がります。しかも維持しようとするシャッター速度はズームの焦点距離に応じてちゃんと変化します。25mm(換算50mm)までは30分の1秒、30mm(換算60mm)では40分の1秒、35mm(換算70mm)では50分の1秒、45mm(換算90mm)では60分の1秒です。こちらの方が使いやすいです。しかも3分の1段ずつあがります。iAモードではインテリジェントAUTO固定なので、Pモードなどで設定する必要があります。

他のデジカメ同様明るい部分は飛びやすいです。特に逆光で顔認識している場合は顔が暗くならないことを最優先にするため光が当たっている髪とか服は完全に飛んでしまってRAW現像でも回復できません。画素が小さいので飽和しやすいのでしょう。それを防ぐためにマイナス方向の露出補正をすると、暗くて感度が上がっている時、つまり元々受光素子に当たる光量はISO100の時より減っていて飛ぶ原因はA/Dコンバータのクリップにある時には、露出補正の分感度が下がって受光素子に当たる光量はそれ以上下がりませんので光量不足によるノイズ増加はありません。つまりA/D変換の前に増幅する(感度を上げる)かA/D変換の後に現像処理でレベルを上げるかの違いということになり、A/Dコンバータのどの部分を使うかが変わるだけで、ノイズ増加もこの部分だけです。これは当たり前ですが合理的です。K100Dは感度自動に設定していても露出補正をすると最低感度に固定されるという、バグなのか「露出補正するような人は感度が自動的に変わっては困る筈だ」という設計者の思い込みなのか分かりませんが、使い辛かったです。露出は全部自分で決める、という使い方なら問題ないのですが、急ぐときにはそうもいきませんし。さらにK100Dで感度自動に設定している場合、28mmのレンズをつけて、カメラにその情報を設定していても、シャッター速度1/125sを保つように感度を上げます。何故そんなに速いシャッター速度を保とうとするのか意味不明です。手ぶれ補正もあるのですから、もっと遅いシャッター速度になってから感度を上げて欲しいのですが。この点からも感度自動を使うことはありません。

但しDMC-G1でも、夜景と人物を両方撮るためにフラッシュをスローシンクロに設定すると、本当にスローになって1/2秒ISO100とかになります。せめて手持ち出来る程度のシャッター速度を保つために感度を上げて欲しいです。仕方ないので一旦フラッシュを止めて背景を写すにはどの程度の感度が必要なのか調べて、その感度を手動で設定する必要があります。

オートホワイトバランスも良くなっていて、RAW現像時に修正が必要な写真が少ないです。光源が複雑でプリセットで上手く対応できない場合、手動で設定する必要が省けて楽です。K100Dでは殆どの写真がオートホワイトバランスよりプリセットの方が良かったことと比べると進歩を感じます。
カメラ自身が作るJPEGファイルはレンズの収差が補正されています。現像ソフトで補正しようとするとズームの焦点距離によって補正が異なるので、内部で補正された方が楽です。オートホワイトバランスがあてに出来るので、RAW現像の必要性が下がります。

高感度は、ISO400までは普通に使えます。ISO800からはノイズが増え、ISO1600以上はまぁ写らないよりはマシ、という感じです。K100Dよりは1段、D700よりは2段弱いですが、D700と比べれば画素数が同じで受光素子の面積が4分の1ですから当たり前です。K100Dと比べれば画素数が倍で受光素子の面積が半分ですから2段弱くて当たり前なのに1段しか弱くないので良くなっています。というかK100Dの受光素子は5年前の*istDと同じなので仕方ないですね。
でもコントラストが強いというか、中間調が乏しく感じるのは、コンパクトデジカメほどではないにせよ受光素子が小さいのに画素が多いからでしょうか。この点はK100Dの方が滑らかです。

画素数が多くローパスフィルタも弱いので、シャープネスをかける必要は無く、必要に応じてNRをかければ充分です。私の手には、もうちょっとグリップが大きいほうが良いかなという感じがします。

lumix G1はRAWファイルにレンズ補正データが入っているらしい - Oversaturated

2008-11-20

Excelの使い方

情報基盤センター利用の手引き第2分冊の第3章を見て「3.2 表の作成」「3.3 表計算の実行」「3.4 グラフの作成」をやって見て下さい。

表の作成

この表を作成してください。
県名人口総数男比率女比率
鳥取294321
島根368402
岡山9391014
広島13981484
山口734817

表計算の実行

人口総数は自分で入力しなくても、既に入力されたデータから計算できます。鳥取の人口総数欄であるD2に鳥取の男性人数B2と鳥取の女性人数C2の合計ということで =B2+C2 と入力してください。
鳥取の男比率は鳥取の男性人数B2を鳥取の人口総数D2で割りますからE2に =B2/D2 と入力します。女比率F2は、割り算しなくても =1-E2 で求められます。

他の4県についても計算式を入力しますが、いちいち式を書くと面倒なのでコピーします。コピーのやり方は利用の手引きにも書いてありますが、実際に講義中にやりながら説明します。

グラフの作成

利用の手引きに書かれたグラフのほかにもいくつか試してみてください。

発展

中国地方5県全体の人口の合計を求めてみましょう。5つの足し算を =B2+B3+B4+B5+B6 のように書くと大変ですので、講義では関数の使い方を説明します。関数を使って合計を求めたら、同様に関数を使って平均、分散、標準偏差を求めてみましょう。

エクセルは様々な計算、データ処理をしますので、次回以降へ続きます。 来週木曜日は月曜日の講義ですので次回の講義は再来週です。

2008-11-15

閑谷学校


閑谷学校のライトアップを見に行きました。夕方に着いたら、ライトアップ前に一度閉めて、ライトアップ時に改めて券を買って入りなおす、ということなので夜になるのを待ちました。

運動不足なので翼の運動です。

帰りにガストに寄って夕食とデザート。ホットケーキとモンブランケーキのコラボレーション。