2009-04-30

集集

今日の目的地は日月潭です。まず環島之星列車で台中駅へ行って、そこから車で集集へ行きました。集集では明新書院という昔の学校へ行きました。

雀の兄弟が仲良く喧嘩していました。
次に武昌宫という、1999年9月21日の台湾大地震で壊れた道教の寺院へ行き、最後に集集駅付近を散策しました。集集駅舎は日本統治時代に建てられて、地震で壊れましたが元の形に復元されました。

日月潭ではまだホテルにチェックインできる時間ではなかったので荷物だけ預けて観光遊覧船に乗って、湖の中の小島と対岸の寺院、対岸の街へ行きました。戻ってからチェックインして、夕食を食べに行きました。
帰り道、暗い茂みの中で二つの小さな光が点滅しています。こんなところに何か機械があったかな?フラッシュを使って写真を撮ろうと思って写す寸前に、蛍ではないかなと思いました。近づいたら光も点滅しながら移動して茂みの奥へ行ってしまったので、蛍だと思います。フラッシュを使わなくて良かったです。

2009-04-29

関西空港

これから台湾へ行ってきます。

バスで来たのですが、渋滞すると思って早めに出発したら、普段と変わらなくて早く着き過ぎました。ベーカリーレストラン BAQETでゆっくりご飯を食べました。
機内ではK-20 怪人二十面相・伝を見ました。クライマックスの大事な場面で「当機はまもなく着陸態勢に入ります」などのアナウンスが流れて、その度に映画が止まり(しかも同じことを中国語英語日本語で3回もアナウンスされます)、「着陸までに最後まで見られるかな?」とハラハラしました。

2009-04-27

豚インフルエンザ

豚インフルエンザの特性は正確には分かっていませんし、政府の対策に指図出来るわけでもありませんが、
それでも個人が行うべき対策はlogicalに導出できます。
個々人が、自分は感染しないように対策を行えば、全体として大規模感染が起こりにくくなるわけですから、大きな負担にならない範囲内で出来るだけのことをすれば良い、ただそれだけです。
(これが金融の問題だと、例えば保有するサブプライム債が値下がりしたから投売りする→さらに値下がりして他の人も売る、という循環になって、個々が自己の利益を最大化しようとすると全体の損失は大きくなる“合成の誤謬”が生じます。)

マスクなんてどうせ使うものですし、流行り始めて急に買い込もうとして、本当に罹った人が買えなくなると困りますので、今のうちに買っておいたほうが良いと思います。
多くの人が充分な準備をして、その成果として大流行が起こらずに、結果として準備をする必要がなかったと思われることや準備をしなかった人も罹らずにすんだということは、
準備不足で大流行が起こるよりも遥かに良いことだと思います。
いずれにせよ、我々には未来を完璧に予測することは不可能なのですから。

Advice on the use of masks in the community setting in Influenza A (H1N1) outbreaks
MLインフルエンザ流行前線情報DB

e-cut

岡山の美容室|イーカット[e-cut]カット&ブローで1,575円です。
e-cutスタッフブログ

エンディングドットコム様々なアニメのエンディングが書かれています。
魔人探偵脳噛ネウロ | MOON CHRONICLE

回帰直線

最小二乗法の考え方を用いて回帰直線の方程式を求め、相関係数を説明します。

2009-04-24

回帰直線

最小二乗法の考え方を用いて回帰直線の方程式を求め、相関係数を説明します。

2009-04-23

Kullback–Leibler情報量

推定した統計モデルと真の分布との近さを測る尺度としてKullback–Leibler情報量を紹介し、この尺度で真のモデルに近づくには平均対数尤度が大きくなればよいことを説明します。

2009-04-20

相関の理論

平均、分散に関する公式(教科書定理1.1)を説明した後、2変量のデータの取り扱いを説明します。

2009-04-17

相関の理論

平均、分散に関する公式(教科書定理1.1)を説明した後、2変量のデータの取り扱いを説明します。

2009-04-16

最尤法

様々な統計モデルについて、モデルのパラメータを推定する統一的な方法として最尤法を紹介します。

Excelのソルバー

最尤推定量をパソコンで計算する方法はいくつもあります。ここではエクセルのソルバーを使う方法を紹介します。講義では扱わないので、読んでみて良く分からなかったら質問に来てください。

まずデータを入力します。今回は上の行を説明のために用いたので、データはA4~C23セルに入力しました。
y=ax+bのaとb、及び標準偏差σを入力するセルを用意します。aはD3、bはE3、σはF3に入力します。最適な値は後で求めますが、何か数字がないと計算が進められないので、とりあえず適当な数を入れておきます。
そして各データ毎に平均パラメータの値ax+bを計算するので、ます1番目のデータの行に=D$3*B4+E$3を入力します。この式を下にコピーしてもセルの番号が変わらないように、D3, E3の3の前に$をつけておきます。


下にコピーして20のデータ全てに対して平均パラメータの値を計算して、次に正規分布の密度関数の式を書きます。定義式をそのまま書いても良いのですが、長いですし、正規分布は有名なのでエクセルにも正規分布の関数が用意されています。
そのためには表の上の方の、式が表示される部分の左のfxをクリックして関数を入力します。

関数の分類として統計、関数名としてNORMDISTを選びます。


Xにはデータを入れるのでC4、平均はax+bなのでG4、標準偏差は回帰においては関心は無いのですが何らかの値を求めなければならないのでF$3、関数形式には密度関数が欲しいので0を入力します。1にすると分布関数になります。


密度関数の式を全てのデータに対してコピーして、次にその対数をI列に入力します。


対数の式を全てのデータに対してコピーして、その合計が対数尤度です。

この対数尤度を最大にするa,b,σの値を探します。探すためにはエクセルのソルバーという機能を使いますが、通常は無効にされていますので、一度だけ次の操作をします。

ツールのアドインをクリックします。


ソルバーアドインにチェックをつけてOKを押してください。


対数尤度のセルをクリックして、ツールのソルバーを選びます。


目的セルは対数尤度が入っているI24、変化させるのはa,b,σのD3:F3、制約条件としては、標準偏差が正なので、F3>0にしたいのですが、制約条件には>は使えなくて≧しか使えないので、0の代わりに充分小さい数0.0001あたりを使ってF3≧0.0001として、最後に目標値が最大値であることを確かめて、実行を押します。

2009-04-14

Twitter

Twitterというのを知ったので、試しにアカウントを作ってみました。

書いたことがすぐに左側に表示されます。

2009-04-13

統計学I

自然環境,社会環境を問わず,世の中の現象は大なり小なり偶然変動を含んでいます。統計学はそのような偶然変動を含むデータから有用な情報を抽出する方法を提供します。講義では,データのまとめ方及び推測統計学の考え方について講述します。平均,分散,相関などデータの代表値の意味を理解するとともに,統計的推定や統計的仮説検定の概念を把握することを目標とします。

教科書は「入門 統計学」橋本智雄著 共立出版です。
今回は最初の講義ですので統計学の目的、役割について説明し、その後データの特性値として平均、分散、標準偏差を説明します。

講義中に説明した統計解析をパソコンを使って実行するための方法もこのブログに書いていきます。

講義で説明しなかった度数分布表やヒストグラムに関して、表計算ソフトのエクセルを使って作成する方法を説明します。

準備

最初に一度だけ次の操作が必要です。
左上の丸いボタンを押して、「Excelのオプション」をクリックします。そして左側の「アドイン」をクリックして、下の「管理:Excelアドイン」の横の「設定」をクリックします。

するとアドインの画面に切り替わるので「分析ツール」にチェックをつけてOKをクリックします。 「インストールしますか」と聞かれたら「はい」と答えます。

例1.1 度数分布表とヒストグラム

教科書例1.1のデータをエクセルに入力します。
次に、階級の境界の数字をC2セル以降に入力します。

右上の「データ分析」をクリックして「ヒストグラム」をクリックしてOKを押します。

以下のように入力してOKを押します。

教科書で度数と書かれている部分が、エクセルでは頻度と表示されます。その右には累積相対度数が表示されます。
教科書と同じ結果になりましたか?もし違うなら、その理由を考えてみてください。

2009-04-10

統計学入門

自然環境,社会環境を問わず,世の中の現象は大なり小なり偶然変動を含んでいます。統計学はそのような偶然変動を含むデータから有用な情報を抽出する方法を提供します。講義では,データのまとめ方及び推測統計学の考え方について講述します。平均,分散,相関などデータの代表値の意味を理解するとともに,統計的推定や統計的仮説検定の概念を把握することを目標とします。

教科書は「入門 統計学」橋本智雄著 共立出版です。
ここには講義に関するコメントを気軽に書いてください。

シラバスにおいて未定だった計算機実習は、総合情報基盤センター情報実習室2にて行います。日程は講義の進捗に応じて、講義中にお知らせします。

今回は最初の講義ですので統計学の目的、役割について説明し、その後データの特性値として平均、分散、標準偏差を説明します。

2009-04-09

学務システム利用の手引き

シラバス

学外研修先の都合もあり、シラバスを若干変更しました。

4月 9日 第 1回 学務システム利用指導
4月16日 第 2回 図書館オリエンテーション
4月23日 第 3回 環境数理学入門(環境統計科学)
5月13日 第 4回 学外研修(7月30日の代わり)
5月14日 第 5回 環境数理学入門(環境数理科学)
5月21日 第 6回 環境数理学入門(応用数理学)
5月28日 第 7回 日本語の文章とレポート作成 1 (森本雅治教授担当)
6月 4日 第 8回 日本語の文章とレポート作成 2 (森本雅治教授担当)
6月11日 第 9回 日本語の文章とレポート作成 3 (森本雅治教授担当)
6月18日 第10回 グループによる, 課題調査 1 (飯塚誠也講師担当)
6月25日 第11回 グループによる, 課題調査 2 (飯塚誠也講師担当)
7月 2日 第12回 グループによる, 課題調査 3 (飯塚誠也講師担当)
7月 9日 第13回 グループによる, 課題調査 4 (飯塚誠也講師担当)
7月16日 第14回 調査結果の発表(飯塚誠也講師担当)
7月23日 第15回 調査結果の発表(飯塚誠也講師担当)

学務システムの利用

今日の主な内容は、履修登録のための学務システム利用法説明、そしてそのための情報処理教育用計算機システムの利用法説明です。

履修登録は学務システムから行います。学外からはアクセスできません。
履修する科目が決まったら、4月1日に配布した「学務システム利用の手引き」や学務システム手引きを見ながら履修登録してください。

情報基盤センターのメール

皆さんは
  • 環境数理学科の情報実習室
  • 情報基盤センターの実習室
の両方を使うことが出来ます。情報基盤センターの実習室は環境理工学部216号室の他、大学のあちこちにあります。
この二種類の実習室で使うユーザー名、パスワードは別々で、それぞれに関連して
  • 環境数理学科のメール @stud.ems.okayama-u.ac.jp
  • 情報基盤センターのメール @s.okayama-u.ac.jp
の二つのメールアドレスを使うことが出来ます。既にメールアドレスを持っている人も居ると思いますが、就職活動のときは、okayama-u.ac.jp のメールアドレスを求められることがあります。メールアドレスを一旦宣伝業者に知られると宣伝業者間で売買されてどんどん広告メールが届きますので、就職活動とは関係ないサイトの登録などには使わない方が良いです。
環境数理学科のメールの使い方は計算機リテラシ入門で習いますので、今日は情報基盤センターのメールの使い方を勉強します。
情報基盤センターのGmail特設ホームページにも解説があります。

情報基盤センターのGmailを使ってみましょう。

パソコンからログインするにはhttp://start.s.okayama-u.ac.jpにアクセスします。学務システムとは違って、自宅からでも何処からでもアクセスできます。

情報処理教育用計算機システムのユーザー名、パスワードを入力します。

初めて使う時はこの画面が表示されます。確認のため読みにくい字を読んでその下の欄に入力して「同意して、アカウントを作成します」をクリックします。

色々な機能があります。メールを使うには左列上から2番目の「メール」をクリックします。

届いているメールの一覧が表示されます。読みたいメールをクリックします。メールの左のほうの□☆は今は使わないのでクリックしないでください。

メールをクリックするとこのように表示されます。メールの一覧を表示するには左上の「受信トレイ」をクリックします。
「受信トレイ」のすぐ後の括弧内の数字は、まだ読んでいないメールの数です。

メールの送り方

左上の「メールを作成」をクリックします。

このまま送ると、相手がうまく受け取れないことがありますので「《テキスト形式」をクリックします。

警告が出ますがOKをクリックします。

すっきりした画面になります。To:欄に相手のメールアドレス、件名:欄にメールの題名、その下にメールの本文を書いて「送信」をクリックします。「送信」は画面の上と下両方にありますが、どちらでもいいです。

受け取ったメールへの返信


メールの下の「返信」をクリックすると、返事を書くための窓が開きます。
返事を書いたら「送信」をクリックします。

元のメールと返信されたメールはまとまって表示されます。

「受信トレイ」では、(2)のように、いくつのメールがまとまっているかが表示されます。

レポート提出のためのファイルの添付

メールを送信する画面で、件名と本文の間の「ファイルを添付」をクリックします。

「参照」をクリックして添付したいファイルを選びます。

ファイル名がこのように白い箱の中に表示されている時は送信を待ってください。

このように表示されたら送信することが出来ます。送信する前にもう一度ファイル名を確認してください。

メールの転送

届いたメールを携帯電話などに転送することも出来ます。転送の設定をしておけば、いちいちログインしなくてもメールが届いたことが分かります。

右上の「設定」をクリックして「メール転送とIMAP/POP設定」をクリックしてください。

転送:
○受信メールを「メールアドレス」に転送し
の先頭の○をクリックして●にして「メールアドレス」の部分に携帯電話のメールなどの、いつも読んでいるメールアドレスを書きます。

特定のメールだけ選んで転送

但しこの設定では、届いたメールが全て携帯電話に転送されてしまいます(迷惑メールは転送されません)
特定の条件を満たすメールだけを転送するには、ここでは「転送を無効にする」を選んで、代わりに「フィルタ」を使います。

「新しいフィルタを作成」をクリックします。

条件を書きます。例えば岡山大学のメールアドレスから届いたメールだけを携帯電話に転送するなら、From:の欄に okayama-u.ac.jp と書いて「次のステップ」をクリックします。

その条件に合うメールをどうするか尋ねられるので「次のアドレスに転送:」の先頭の□にレ印をつけて携帯電話のメールアドレスを書きます。条件の書き方が正しいかどうか確認するために、これまでに受信したメールの中で条件に合うものが下に表示されます。

自宅からでもhttp://start.s.okayama-u.ac.jpにアクセスすることでメールを読んだり送ったり出来ます。詳しくは情報処理入門の講義のページを見てください。

来週

図書館オリエンテーションです。付属図書館本館3階演習室に集まってください。学生証で入館できます。

統計モデル

良く知られている線形回帰モデルだけでなく、ロジスティック回帰、ポアソン回帰など様々な統計モデルを紹介し、これらを学ぶ意義、有用性を説明します。

2009-04-06

CCleaner

レジストリ内の不要項目の削除などをしてくれるCCleanerというソフトを紹介してもらいました。
CCleaner - Home
CCleanerでレジストリのお掃除/FreeSoftNavi

同等の機能を持ったWise Registry Cleanerというソフトもあります。

Website Explorerホームページを丸ごとダウンロードしてくれます。

GoogleChromeに潜む小悪魔 ~GoogleUpdate.exe~ [他人の日記を見るのか? ver.BLOG]
GoogleUpdate.exe - KUMA TYPE
C--BLG: 【RealPlayerの再来】Google Chromeの「GoogleUpdate.exe」を取り除く方法
勝手に本体以外のソフトもインストールして、しかもアンインストールしても残す、というのは困ります。
だからGoogle Chromeは入れないことにしました。

ad-awareの常駐アイコン
こちらも、ちょっと古いバージョンであるAd-aware SEなら常駐しません。でもSEのサポートは先月末で終わってしまいました。