2011-08-22

Nikon D7000とEye-Fi

デジカメで写真を撮ってそれをメールで送ったり、PicasaやFacebookに載せようとすると、デジカメをパソコンに繋ぐか、メモリカードをデジカメから抜いてパソコンに挿してパソコンで読み取る必要があり、結構面倒です。だからと言ってスマートフォンのカメラで撮ると、画素数は多いですがレンズもセンサーも小さいので綺麗な写真を撮れません。デジカメから直接インターネットに写真をアップロードしたり、スマートフォンに写真を送れたら便利だなと思ってEye-Fiを買ってみました。

これをデジカメのメモリカードとして使うと、無線LANを使ってデジカメからインターネットやスマートフォンに写真を送ることができます。無線での接続方法としてはノートパソコンやスマートフォンでインターネットに繋ぐために使っているWiFiのアクセスポイントにこのEye-Fiカードを繋ぐこともできますし、逆にこのカード自身がWiFiのアクセスポイントになってスマートフォンからの接続を受け付けることもできます。
WiFiのアクセスポイントに繋いだ場合は、撮った写真は一旦Eye-Fi社のサーバーに送られて、そこからスマートフォンにダウンロードしたり、あらかじめ設定しておけばPicasaやFacebookなどに載せられます。スマートフォンへのダウンロードは専用のソフトがあり、特に操作しなくても自動でダウンロードされます。このカードがアクセスポイントになってスマートフォンからの接続を受け付けた場合も自動的にスマートフォンへ送られます。

色々なことが出来るので、最初の設定はちょっと面倒です。このカード自身は普通のSDカードと同じ形ですから、カード自身を操作することはできません。あらかじめパソコンで設定しておく必要があります。一番最初はこのカード付属のSDカードリーダーをパソコンに挿してパスワードなどを設定しなければなりません。二回目以降はパソコン自身にSDカードスロットがあればそれでも構いません。

無線LANでの繋ぎ方は二通りありますが、それぞれ一長一短があります。WiFiアクセスポイントに繋ぐ場合、スマートフォンの設定を変える必要はなくてソフトをインストールするだけで使えますが、手元にあるデジカメの写真を同じく手元にあるスマートフォンに送るだけなのに一旦Eye-Fi社のサーバーに送ることになり、時間とパケット代がかかります。パケット代は上限に達していてそれ以上はかからない人も多いでしょうけれど。撮った写真をPicasaやFacebookに載せたりする場合ならどうせ送らなければならないので欠点にはなりまっせん。一方、Eye-Fiカード自身がアクセスポイントになってスマートフォンからの接続を受け付ける場合、Eye-Fiカードを使っている間はスマートフォンからインターネットへ接続することが出来ません。インターネットを使おうとすると写真の転送中で使えない、というのは不便に感じることがありました。

また、機能が多すぎて、設定ソフトの完成度がまだ高くないと感じました。今後バージョンアップで良くなると思いますが、途中で反応しなくなったり、「JPEGはスマートフォンに転送するけれどRAWは転送しない」という設定がパソコンのソフト側では出来なかったり。スマートフォンのソフトでは出来ましたけれど。

私はこれをNIKON D7000で使っています。D7000にはSDカードスロットが2つあり、設定により片方にRAWを、もう片方にJPEGを記録するようにできるので、JPEGを記録するスロットにこのカードを入れています。RAWファイルがあればパソコンでJPEGファイルを新たに作ることが出来るので、カメラで記録するJPEGは小さくして、Eye-Fiカードの転送時間が短くなるようにしています。
D7000はEye-Fiカードに正式に対応しているので、メニューの中にEye-Fiを使うかどうかの設定もできますし、背面液晶にEye-Fi転送中であることが表示されます。

10月28日追記
ソフトウェアがバージョンアップされて、だいぶ安定するようになりました。JPEGはパソコンに転送するけれどRAWは転送しないという設定も出来るようになりました。
Eye-Fi Proの場合、近くの無線LANアクセスポイントのMACアドレスの情報を利用して、撮影位置を調べて、転送するときについでに画像に位置情報を埋め込みます。近くに無線LANアクセスポイントがないと使えませんが、その代わり地下でも使えるというメリットもあります。ですから、自宅で転送するときもカードリーダーを使ってコピーするよりEye-Fiを使って転送する意味はあります。時間はかかりますが。

0 件のコメント: