2012-08-21

Nikon1 V1は一眼レフの代わりに使えるか?

一眼レフと同様に位相差AFが使えるので動くものにもすぐにピントを合わせることができます。この小ささで、どこまで一眼レフと同様に使えるのか、いろいろ試してみました。

高感度画質

センサーが小さい分不利ですが、それは本体が小さく軽いメリットの裏返しとして妥協することにします。 これでも一昔前のマイクロフォーサーズ、二昔前のAPS-C並みです。 これ以上の高感度画質が必要なら、素直にもっと大きなデジカメを使いましょう。

連写

連写モードにしてシャッターを押しっぱなしにすれば、RAW同時記録でも38枚連続、JPEGなら78枚も連続で撮れますので、連続枚数だけなら最上級機D4にすら匹敵します。
しかし、シャッターを自分のタイミングで続けて押して撮ろうとすると急に不便になります。
単写モードで一枚撮ってもう一枚撮ろうとする、あるいは連写モードで連写していてシャッターボタンから指を離してもうもう一度シャッターを押すときには、1秒くらい待たされます。数値上は大した時間ではないのですが、撮りたい一瞬に撮れないのはかなり悔しい思いをします。
連写枚数だけは物凄いので、続けて撮りたい場合には、自分のタイミングで撮ろうとは思わずに、連写モードで押しっぱなしにすることになります。

撮影待機

光学ファインダーがありませんので、電源を入れて待機している間は受光素子からの信号を液晶ディスプレイに表示しています。真夏だとかなり熱くなります。これはNikon 1だけの問題ではなく、一眼レフ以外なら、マイクロフォーサーズでもソニーのNEXやα2桁シリーズでも共通です。
Nikon1を使って気づいた点としては、指定した時間が過ぎるとまずディスプレイの電源が切れて、その後しばらくして本体の電源が切れます。ディスプレイだけ切れているときはシャッターボタンを押すと復帰しますが、本体の電源が切れてしまった後では、電源ボタンを押して入れなおさなければなりません。撮ろうと思った時にディスプレイが切れていた場合、電源が切れたのかと思って電源スイッチを押してみたら、実はディスプレイだけ切れた状態になっていて電源ボタンを押したせいで電源が切れて、もう一度電源を入れなおすのに時間がかかることもありました。
また、レンズキャップを外した直後にシャッターを押すと露光調整が間に合わないらしく、露出オーバーになります。
この点、一眼レフなら、電源スイッチを入れっぱなしにしても殆ど電池を消費しませんし、スイッチをONにした まま長時間放置して自動的に切れていても、シャッターを押せばすぐ復帰します。レンズキャップを外した直後にとってもちゃんと撮れます。
一眼レフのようなONとOFFの位置がはっきりしたスイッチにして、レンズの沈胴と連動させたいなら「ONにしても沈胴させると電源が切れる」という仕様の方が良いと思います。

操作性

絞り優先、シャッター優先などへの切り替えがメニューに入ってからでないと出来ない、というのは買う前から分かっていましたから気にしないとしても、モードダイヤルが回りやすくて、普通に撮ろうと思ったらスマートフォトセレクタとかモーションスナップに切り替わっていることがあります。
自分で撮るときにはシャッターを押す前に確認する必要がありますし、人に頼むときに指が触れてモードダイヤルが回ってしまっていたこともあります。
スマートフォトセレクタに切り替わっていたのなら、1回のシャッターで5枚撮れているくらいで別に困らないのですが、モーションスナップに切り替わっているとRAWで撮れませんし一枚撮って気付いても次の操作まで数秒待たされますし、動画になっていると気付かずに何枚も撮った後で動画サイズ(約200万画素)のJPEGしか記録されていない、ということになります。
正直言って、回らないように接着剤で固定したくなることが何度もありました。
モードダイヤルを接着しても、静止画モードのままでも録画ボタンを押せば動画を撮れますし、連写枚数が多いのでスマートフォトセレクタに切り替えなくても困りません。
後継機ではモードダイヤルをもっと固くするかロックボタンを付けるべきで、それがないなら回らないように接着して使うしかないと思います。

全体として、位相差AF以外、一眼レフとの違いは大きく、「小さな一眼レフ」のように使うのは難しいと感じました。
コンパクトデジカメとか他のミラーレス一眼と比べてのメリットは、
・位相差AFのおかげで動く被写体に対しても素早くピントが合う
・同じく位相差AFのおかげで、木の枝の隙間越しに枝の奥に居る鳥とか、動物園の檻の向こう側の動物にピントを合わせることが出来る
一眼レフと比べてのメリットは
・望遠レンズが小さい
ことでしょう。

関係ないですが
友達じゃなくてもメールアドレスからFacebookのプロフィールが特定できてしまう件
Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明
気をつけましょう。
マカフィーの定義ファイルに重大な不具合、ネット接続不可能に

さらに関係なくて
サンリオ|けろけろけろっぴ Microsoft Expression Encoder 4 Service Pack 2

2012-08-15

博多

今日は移動日。博多駅でのんびりします。

珈琲館で朝ごはん。


昨日までの雨があがって、青空が綺麗でした。


長崎ちゃんぽんで昼ごはん。
岡山にあるのは長崎ちゃんめん。


福岡空港へ。

2012-08-14

海の中道

海の中道海浜公園マリンワールド海の中道へ行きました。

お約束のハイジャンプ。


博多湾へ脱走?


海浜公園では、動物に触れることができます。
でも紙とかお菓子を食べさせてはいけません。


孔雀が放し飼いされていました。
夜は捕まえて小屋に戻すのでしょうか?


とても広い公園で、向日葵も沢山咲いていました。

2012-08-13

唐津


唐津シーサイドホテルで魚料理を食べました。魚の名前も説明してもらったのですが忘れました。


大雨が降ることもありましたが、食べている途中で止みました。
トンボがたくさん飛んでいました。


福岡へ戻って、銘菓ひよこのピヨリンピック。
お菓子のひよこは銅メダル。


阪急デパ地下で唐津バーガー。
食欲に負けて、食べ始めてから写真を撮っていないことに気付いたので食べかけの断面です。


阪急デパ地下のパン屋さん。
105円均一で美味しくてお勧めです。

2012-08-12

香椎宮


帰省のついでに香椎宮へ行ってきました。


裏側へ抜けて、不老水のところまで行こうと思いましたが、もう閉まっている時間でした。


香椎宮の参道と鳥居。


千早付近も再開発されてすっかり様子が変わっていました。


博多駅の床で面白いものを見つけました。おそらく青いJRの部分が山陽新幹線などJR西日本、赤いJRの部分がJR九州なのでしょう。
そういえば思い当たることがあります。以前JR九州のSUGOCAエリアでJR東日本のSUICAを使えなかった頃、博多駅のKIOSKで「SUICA使えますか?」と聞いたら、「ここでは使えないけれどあっちなら使えるよ」と言って、この写真の境界線のJR西日本側のKIOSKを指さされたことがあります。
今はJR九州のSUGOCAエリアではSUICAだけでなく西鉄のnimoca、地下鉄のはやかけんが使えますが、今度はJR西日本側のKIOSKに「nimoca, はやかけんは使えません」と書かれています。

箱崎九大記憶保存会

2012-08-11

D7000のセンサーの汚れ

下の写真はコントラストを高めて汚れを分かりやすくしていますが、D7000のセンサーに汚れが付きました。

最初に汚れに気づいたのは今年の2月です。このときはミラー周辺から油が飛び散ったと言われて、飛ばないように清掃してもらいました。

こちらが今回の汚れです。ニコンの夏休みが終わったら修理に出します。

ネットで探すと、いくつかありますが、そんなに多くはないようです。
ペタゴンのパソコン
ものよりおもいで
価格.com

関係ないですが、
狙いは70メートル先の金的…アーチェリー
> トップ選手の場合、矢を放つのは、心拍と心拍の間になる。拍動による体の揺れを最小限にとどめる、細心の選択をする。
手振れの止め方の参考になるかな?
よわよわカメラウーマン日記
ジャンプした瞬間の写真を撮られています。

2012-08-06

統計的推測

標本分布

確率分布

記述統計


数値例
1変量2変量
120
106
112
168
120
140
160
160
116
118
104
172
130
124
134
142
112
112
110
120
134
136
138
144
120
120
160
108
140
98
142
130
138
126
108
120
136
118
118
122
128
124
110
134
116
138
116
158
106
166
118
158
124
124
110
166
132
126
122
132
生徒英語国語
18088
27584
37986
47781
57983
67685
77883
87983
97376
107985
118185
127583
137479
147784
157785
168085
177583
187886
197784
208088