2006-12-30

汐留シオサイト


汐留シオサイトの日本テレビビルに、宮崎駿さんデザインの大時計がありました。12月21日に公開されたばかりだそうです。

2006-12-29

アクアミュージアム

横浜八景島シーパラダイスアクアミュージアムへ行ってきました。


綺麗な魚が出迎えしてくれました。


ペンギンは水の中を飛ぶように泳ぎます。


海亀。


イルカの水槽の下を通れます。


ペリカンに餌をあげることが出来ます。


口が大きく広がりますね。

2006-12-26

2地点の緯度、経度から距離を求める

球面三角法とその角度
これらを使って2地点の緯度、経度から間の角度を求めることが出来ます。
但し、地球は完全な球ではなく楕円球なので補正が必要になります。

間の角度をラジアンで求めたら、それに地球の半径をかけて距離を求めることが出来ます。

手っ取り早く求めるには
http://www2.neweb.ne.jp/wd/nobuaki/New_Homepage/okinawa703.htm
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=249931
http://www1.ths.titech.ac.jp/club/sci_club/astronomy/ISSP/Cal/HENKAN.html
あたりが参考になりそう。

2006-12-21

Excel VBAの解答例

今日はパワーポイントを勉強しますが、その前に前回のレポート課題である、Visual Basicを使った平均、分散を求めるプログラムの解答例を示します。
Sub 解答例()
Dim x()

i = 1
Do While Cells(i, 1) <> ""
    i = i + 1
Loop
kosu = i - 1
Cells(1, 2) = "個数"
Cells(1, 3) = kosu
ReDim x(kosu)

For i = 1 To kosu
    x(i) = Cells(i, 1)
Next i

wa = 0
For i = 1 To kosu
    wa = wa + x(i)
Next i
Cells(2, 2) = "合計"
Cells(2, 3) = wa

heikin = wa / kosu
Cells(3, 2) = "平均"
Cells(3, 3) = heikin

wa = 0
For i = 1 To kosu
    wa = wa + (x(i) - heikin) ^ 2
Next i
Cells(4, 2) = "分散"
Cells(4, 3) = wa / kosu

End Sub

2006-12-20

第13回講義:連立一次方程式第3回

式の数、未知数の数が4個になると前回のプログラムは使えません。 折角作ったプログラムですので、式の数が増えても使えるようにしましょう。
Sub 連立一次方程式2()
Dim x(3, 4) As Single
Dim i As Integer, j As Integer, basho As Integer

Sheets(1).Select
For i = 1 To 3
 For j = 1 To 3
  x(i, j) = Selection.Cells(i, j)
 Next j
Next i

Sheets(2).Select
For i = 1 To 3
 x(i, 4) = Selection.Cells(i, 1)
Next i

Sheets(3).Select
basho = 1
Cells(basho, 1).Select
For i = 1 To 3
 For j = 1 To 4
  Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
 Next j
Next i

Rem (1,1)成分を1にするために第一行を(1,1)成分で割るプログラムを書いてください。

Rem p=2,3に対して、(p,1)成分を0にするために第p行から第一行の(p,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。

Rem (2,2)成分を1にするために第二行を(2,2)成分で割るプログラムを書いてください。

Rem p=1,3に対して、(p,2)成分を0にするために第p行から第二行の(p,2)成分倍を引くプログラムを書いてください。

Rem (3,3)成分を1にするために第三行を(3,3)成分で割るプログラムを書いてください。

Rem p=1,2に対して、(p,3)成分を0にするために第p行から第三行の(p,3)成分倍を引くプログラムを書いてください。

basho = basho + 4
Cells(basho, 1).Select
For i = 1 To 3
 For j = 1 To 4
  Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
 Next j
Next i

End Sub

このプログラムの赤い部分、青い部分、緑の部分は非常に似ています。このように似た部分を3回書くのではなく

For q=1 to 3
 共通の部分
Next q

のように書けないでしょうか。そうすれば繰り返しの回数を増やすことで式の数が増えても解けるようになります。

2006-12-18

環境データ解析の例

以下のように日本の20都市に対して、1月の日最低気温の月平均値、緯度、経度、標高のデータがあります。
都市番号 都市 気温y緯度x1経度x2標高x3
1稚内-8.0 45.42 141.68 2.8
2旭川-13.6 43.77 142.37 111.9
3札幌-9.5 43.05 141.33 17.2
4青森-5.4 40.82 140.78 3.0
5盛岡-6.7 39.70 141.17 155.2
6仙台-3.2 38.27 140.90 38.9
7金沢-0.1 36.55 136.65 26.1
8長野-5.5 36.67 138.20 418.2
9高山-7.6 36.15 137.25 560.2
10軽井沢-10.0 36.33 138.55 999.1
11名古屋-0.9 35.17 136.97 51.1
12飯田-4.7 35.52 137.83 481.8
13東京-0.4 35.68 139.77 5.3
14鳥取0.5 35.48 134.23 7.1
15京都-0.6 35.02 135.73 41.4
16広島0.2 34.37 132.43 29.3
17福岡1.5 33.58 130.38 2.5
18鹿児島2.0 31.57 130.55 4.3
19高知0.1 33.55 133.53 1.9
20那覇13.5 26.23 127.68 34.9
出典:坂元慶行、石黒真木夫、北川源四郎著「情報量統計学」共立出版株式会社

このデータを元に、緯度、経度、標高と気温の関係を数式で表したいと思います。 また神戸の緯度は34.68、経度は135.18、標高は59.30です。神戸の気温を推定しましょう。

気温をy, 緯度をx1、経度をx2、標高をx3とおきます。 緯度、経度、標高と気温の関係は色々考えることが出来ますが、今回は緯度、経度、標高の3変量を使う最も簡単なものとして

y=β01x12x23x3+誤差

という形を考えます。
β0123はどうやって決めましょうか。
本当の気温yと、緯度、経度、標高から推定した気温β01x12x23x3 との差が小さくなるように決めましょう。

データの
1番目の都市の気温をy1、緯度をx11、経度をx12、標高をx13
2番目の都市の気温をy2、緯度をx21、経度をx22、標高をx23
・・・・・
20番目の都市の気温をy20、緯度をx20,1、経度をx20,2、標高をx20,3
と書きます。すると、本当の気温と推定した気温の差は

y1-(β01x112x123x13)
y2-(β01x212x223x23)
・・・・・
y20-(β01x20,12x20,23x20,3)

です。これらはプラスになったりマイナスになったりするので、そのまま足すと打ち消しますから、二乗して足して

i=120 {yi-(β01xi12xi23xi3)}2

が最小になるようなβ0123を求めることにします。
一見、求めるのは難しそうに見えます。でもこれはβ0123に関する二次式で、しかもは二乗して足していますから0以上です。だからグラフは下に凸になっていて、どこかで最小値を取ります。

公式の導出は省略しますが、実は最小にするβ0123は次の連立一次方程式を解くことで求めることが出来ます。

まず未知数β0123を縦に並べた ベクトル

β0
β1
β2
β3
をΒとおき、

ベクトル
y1
y2
y20
をYとおき、

最後に行列
1x11x12x13
1x21x22x23
1x20,1x20,2x20,3
をXとおきます。
1が縦に並んでいるのはβ0の係数だからです。この時、最小にするβ0123は 連立一次方程式

(Xt・X)Β=(Xt・Y)

を解くことで得られます。Xの右上のtは転置を表します。行列X、ベクトルYの配置は上のデータの表と同じですからコピーすれば入力しやすいです。

この連立一次方程式を解いて、β0123を求めてください。正解は、 β0=38.3、 β1=-1.17、 β2=0.02、 β3=-0.0098、 そして神戸の気温は、38.3-1.17×34.68+0.02×135.18-0.0098×59.3=-0.15です。実際の気温は1.2でした。

2006-12-13

第12回講義:連立一次方程式第2回

このテーマは奥が深いので、今後の課題を紹介しておきます。まずは焦らず前回の課題に取り組んでください。

式の数、未知数の数が4個になると前回のプログラムは使えません。
折角作ったプログラムですので、式の数が増えても使えるようにしましょう。

今回はその準備として、似たような処理を繰り返し書いている部分をFor文を使って1回書くだけで済ませましょう。

Sub 連立一次方程式2()
Dim x(3, 4) As Single
Dim i As Integer, j As Integer, basho As Integer

Sheets(1).Select
For i = 1 To 3
 For j = 1 To 3
  x(i, j) = Selection.Cells(i, j)
 Next j
Next i

Sheets(2).Select
For i = 1 To 3
 x(i, 4) = Selection.Cells(i, 1)
Next i

Sheets(3).Select
basho = 1
Cells(basho, 1).Select
For i = 1 To 3
 For j = 1 To 4
  Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
 Next j
Next i
Rem (1,1)成分を1にするために第一行を(1,1)成分で割るプログラムを書いてください。

Rem (2,1)成分を0にするために第二行から第一行の(2,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Rem (3,1)成分を0にするために第三行から第一行の(3,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。

Rem (2,2)成分を1にするために第二行を(2,2)成分で割るプログラムを書いてください。

Rem (1,2)成分を0にするために第一行から第二行の(1,2)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Rem (3,2)成分を0にするために第三行から第二行の(3,2)成分倍を引くプログラムを書いてください。

Rem (3,3)成分を1にするために第三行を(3,3)成分で割るプログラムを書いてください。

Rem (1,3)成分を0にするために第一行から第三行の(1,3)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Rem (2,3)成分を0にするために第二行から第三行の(2,3)成分倍を引くプログラムを書いてください。

basho = basho + 4
Cells(basho, 1).Select
For i = 1 To 3
 For j = 1 To 4
  Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
 Next j
Next i
End Sub

この3箇所の色をつけた部分は、それぞれ2回ずつ殆ど似たようなことを書いていますよね。 これをFor文でまとめたいと思います。

Rem (2,1)成分を0にするために第二行から第一行の(2,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Rem (3,1)成分を0にするために第三行から第一行の(3,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。

For p=2 to 3
Rem (p,1)成分を0にするために第p行から第一行の(p,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Next p

と書けば良いですし、

Rem (1,3)成分を0にするために第一行から第三行の(1,3)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Rem (2,3)成分を0にするために第二行から第三行の(2,3)成分倍を引くプログラムを書いてください。

For p=1 to 2
Rem (p,3)成分を0にするために第p行から第三行の(p,3)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Next p

と書けば良いです。では

Rem (1,2)成分を0にするために第一行から第二行の(1,2)成分倍を引くプログラムを書いてください。
Rem (3,2)成分を0にするために第三行から第二行の(3,2)成分倍を引くプログラムを書いてください。

の部分はどうすればよいか、考えてみてください。

2006-12-10

故郷

3年ぶりに実家に帰ってきました。

久しぶりに帰る家は、一歩入った瞬間に「あれ、こんなに天井低かったっけ?電気のスイッチはこんなに低かったかな?」と戸惑いました。3年前と比べて背が伸びているわけではないですが(笑)、記憶の中の家は3年前ではなく、子供の頃の視線からの記憶だからでしょう。
遠くに感じた小学校も、懐かしさを感じながら歩くと近く感じますし、ちょっとした探検気分で登ったその向こうの山も、切り開かれて道路が通っていました。
逞しかった親父の足も細くなって(それは僕がかじりすぎたから?)
次に帰るのはいつになるんだろう。

福岡も大きく変わっていました。バブル崩壊で痛手を受けた商業ビルも、新しい経営者に変わって生まれ変わっていました。
また帰りたいなぁ。

2006-12-07

情報基盤センターでのVBA

情報基盤センターでVBAを使うときのコツが掴めてきました。
VBAがくっついたExcelファイルを一旦保存して、改めて開くとプログラムが動かないのですから、動かないファイルを開いた状態でもう一つExcelのbookを新規作成して、そちらにプログラムもExcelシートのデータもコピーすれば動きます。

このブログで表を書く方法もコツが掴めてきました。どうやらここのHTMLは、文中の改行が無視されないらしく、TABLEのタグの途中で改行すると、改行した個数だけ表の前に空行が空きます。
正確に言うと、<TD>と</TD>の間、つまり表の中に書かれる部分で改行すると表示される表もその部分で改行され、それ以外の部分で改行すると表の前で改行されます。
従って、表の中に空の行がある場合には、その行の<TD>と</TD>の間で一回だけ改行しておかないと行が潰れますし、逆に改行して欲しくないけれどHTMLのソースを見やすくするためにソースでは改行したい場合は<!-- ここで改行
-->と書いて、改行をコメントアウトしてしまう必要があります。

さらに、このことを書いていて分かりましたが、HTMLでは無い方の、WYSIWYG画面でもタグと同じ文字を書くとタグと認識されてしまいます。よって上記説明は全角文字を使いました。

横幅も広く取れるようになりましたし、これで講義の説明用に使えそうです。

2006-12-06

第11回講義:連立一次方程式第1回

  1. 前回の解答

    Sub 掛算()
    Dim x() As Single, y() As Single, z() As Single
    Dim gyou1 As Integer, gyou2 As Integer, retsu1 As Integer, retsu2 As Integer
    Dim i As Integer, j As Integer, k As Integer
    
    Sheets(1).Select
    i = 1
    Do While Selection.Cells(i, 1) <> "" And IsNumeric(Selection.Cells(i, 1))
     i = i + 1
    Loop
    gyou1 = i - 1
    
    j = 1
    Do While Selection.Cells(1, j) <> "" And IsNumeric(Selection.Cells(1, j))
     j = j + 1
    Loop
    retsu1 = j - 1
    
    Sheets(2).Select
    i = 1
    Do While Selection.Cells(i, 1) <> "" And IsNumeric(Selection.Cells(i, 1))
     i = i + 1
    Loop
    gyou2 = i - 1
    
    j = 1
    Do While Selection.Cells(1, j) <> "" And IsNumeric(Selection.Cells(1, j))
     j = j + 1
    Loop
    retsu2 = j - 1
    
    If retsu1 = gyou2 Then
     ReDim x(gyou1, retsu1)
     ReDim y(gyou2, retsu2)
     ReDim z(gyou1, retsu2)
    
     Sheets(1).Select
     For i = 1 To gyou1
      For j = 1 To retsu1
       x(i, j) = Selection.Cells(i, j)
      Next j
     Next i
    
     Sheets(2).Select
     For i = 1 To gyou2
      For j = 1 To retsu2
       y(i, j) = Selection.Cells(i, j)
      Next j
     Next i
    
     For i = 1 To gyou1
      For j = 1 To retsu2
       z(i, j) = 0
       For k = 1 To retsu1
        z(i, j) = z(i, j) + x(i, k) * y(k, j)
       Next k
      Next j
     Next i
    
     Sheets(3).Select
     For i = 1 To gyou1
      For j = 1 To retsu2
       Selection.Cells(i, j) = z(i, j)
      Next j
     Next i
    
    Else
     Sheets(3).Select
     Selection.Cells(1, 1) = "ベクトルの型が異なるので掛け算できません"
    End If
    
    End Sub
    

  2. 履き出し法

    この問題をExcelを使って解きましょう。まず係数の部分と定数項の部分を Excelのセルに入力します。

    ABC
    244
    2-1-6
    23-2
    Sheet1
     
    ABC
    18
    -2  
    -6  
    Sheet2
    まずこの係数部分と定数項を配列に読み込んで、Sheets(3)の(1,1)セルから順に 表示します。

    Sub 連立一次方程式1()
    Dim x(3, 4) As Single
    Dim i As Integer, j As Integer
    
    Sheets(1).Select
    For i = 1 To 3
    For j = 1 To 3
    x(i, j) = Selection.Cells(i, j)
    Next j
    Next i
    
    Sheets(2).Select
    For i = 1 To 3
    x(i, 4) = Selection.Cells(i, 1)
    Next i
    
    Sheets(3).Select
    Cells(1, 1).Select
    For i = 1 To 3
    For j = 1 To 4
    Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
    Next j
    Next i
    
    End Sub
    するとこのようになります。
    ABCD
    24418
    2-1-6-2
    23-2-6
    Sheet3
  3. 履き出し法の実行 自分で計算する手順を考えながら、プログラムを書きます。 途中経過もExcelに出力すると分かりやすいです。
    ABCD
    24418 
    2-1-6-2 
    23-2-6 
         
    1229(1,1)成分を1にするために第1行を(1,1)成分で割ります
    2-1-6-2 
    23-2-6 

     
    1229 
    0-5-10-20(2,1)成分を0にするために第2行から第1行×(2,1)成分を引きます
    0-1-6-24(3,1)成分を0にするために第3行から第1行×(3,1)成分を引きます
    Sheet3
    Sub 連立一次方程式2()
    Dim x(3, 4) As Single
    Dim i As Integer, j As Integer, basho As Integer
    
    Sheets(1).Select
    For i = 1 To 3
    For j = 1 To 3
    x(i, j) = Selection.Cells(i, j)
    Next j
    Next i
    
    Sheets(2).Select
    For i = 1 To 3
    x(i, 4) = Selection.Cells(i, 1)
    Next i
    
    Sheets(3).Select
    basho = 1
    Cells(basho, 1).Select
    For i = 1 To 3
    For j = 1 To 4
    Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
    Next j
    Next i
    
    Rem (1,1)成分を1にするために第一行を(1,1)成分で割るプログラムを書いてください。
    
    basho = basho + 4
    Cells(basho, 1).Select
    For i = 1 To 3
    For j = 1 To 4
    Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
    Next j
    Next i
    
    Rem (2,1)成分を0にするために第二行から第一行の(2,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。
    Rem (3,1)成分を0にするために第三行から第一行の(3,1)成分倍を引くプログラムを書いてください。
    
    basho = basho + 4
    Cells(basho, 1).Select
    For i = 1 To 3
    For j = 1 To 4
    Selection.Cells(i, j) = x(i, j)
    Next j
    Next i
    
    End Sub
  4. 演習問題

    1. 上のプログラムにおいて、Rem 文で書いている手順をBasicのプログラムで書きなさい。
    最後まで解くとこうなります。

    ABCDE(ここは説明です)
    24418 
    2-1-6-2 
    23-2-6 
         
    1229(1,1)成分を1にするために第1行を(1,1)成分で割ります
    2-1-6-2 
    23-2-6 
        
    1229 
    0-5-10-20(2,1)成分を0にするために第2行から第1行×(2,1)成分を引きます
    0-1-6-24(3,1)成分を0にするために第3行から第1行×(3,1)成分を引きます
         
    1229 
    0124(2,2)成分を1にするために第2行を(2,2)成分で割ります
    0-1-6-24 
         
    10-21(1,2)成分を0にするために第1行から第2行×(1,2)成分を引きます
    0124
    00-4-20(3,2)成分を0にするために第3行から第2行×(3,2)成分を引きます
         
    10-21 
    0124 
    0015(3,3)成分を1にするために第3行を(3,3)成分で割ります
         
    10011(1,3)成分を0にするために第1行から第3行×(1,3)成分を引きます
    010-6(2,3)成分を0にするために第2行から第3行×(2,3)成分を引きます
    0015
    Sheet3

2006-12-05

商圏分析

岡山県の平成16年度商業統計調査確報
第3表 小売業 市町村別 売場面積規模別事業所数・従事者数・年間商品販売額・売場面積
ここにExcel形式で置いてある。
データは
(財)統計情報研究開発センター(Sinfonica)から入手。

昨日は来年度のゼミ生が、現在のゼミを見学。
希望は地理データ、数理統計。一人は就活で欠席。

夜は並列計算の使い方。
Cross Validationやbootstrapのように、互いに依存関係の無い計算を多数回繰り返すときに、それぞれの計算機に分けて計算させて、最後に集計させるようにすれば良い。

2006-12-04

連立方程式の解法

連立方程式の解法の最終回。
ピボットが0になるときにどう対処するか、ということで前回質問がありました。
特異値分解からMoore-Penrose一般逆行列を求める、という方向を詳説していると講義の本筋から逸れますので、この講義では変数選択で対応することにして、
ピボットが極めて0に近い→答の精度が低くてもとりあえず求める。
ピボットが本当に0でOverflowになる→0で割った商の代わりに0そのものを用いる。
という方法で対処することにしました。

一般逆行列に興味がある人は、例えば東大出版会の線型代数演習(齋藤正彦著)を見てください。

2006-12-03

インターネット・マーケティング

来年のゼミ生の中に、マーケティングに興味があるという学生さんが居たので、参考になるかも。
Googleアドセンス情報 日本語 非公式版のインターネット・マーケティングのおすすめ資料
THE Google Adsense

2006-12-02

論文の戻し

某誌 に投稿していた某論文がone “Accept after minor revision” and two “Reconsider after major revision”で戻ってきました。reviseせねば。

2006-12-01

ポアソン分布

重要な分布として、二項分布やポアソン分布を教えました。
ポアソン分布は二項分布の近似として教えたのですが、教科書の例「大学の全学生のうちで1年間に死亡する学生の数Xはポアソン分布に従うものと考えられる。」は、もう少し正確に言うと「二項分布に従うけれど、nが大きくpの値が極めて小さいのでポアソン分布で近似できる。」と言うべきでしょうね。
あまり堅い話になると、本当に二項分布なのかも怪しいです。突発事故で死亡者が多数出ることを考えると独立が怪しいので。

話は変わりますが、入門用に分かりやすく説明したページを見つけました。
早稲田大学人間科学部 向後千春研究室

2006-11-30

情報基盤センターのパソコン

情報基盤センターのパソコンは、一定時間使わないとロックされ、ロックされて3分以内に解除しなければシャットダウンされます。
ある日、学生さんが講義途中で体調が悪くなり席を外し、気がつくとロックされていました。 保存していないファイルがあるかも知れないのですが、その学生さんのパスワードを知らないので解除できません。なすすべも無いまま見ている目の前で、シャットダウンされてしまい、後から戻った学生さんは泣きそうな顔をしていました。

しかし今日の 情報処理入門の講義中に解決策を見つけました。
ロックを解除しようとしてパスワードを間違えて元の画面に戻ったら、残り時間があと3分に戻っていました。
つまり、学生さんが戻らなくても、CTRL+ALT+DELでパスワード画面へ行き、ESCでロック画面に戻る、を3分以内に繰り返していれば、シャットダウンはされないようです。
ロックされないようにこまめにマウスを動かしていればその必要もないのですが、万一ロックされたらこの方法で対処しましょう。

2006-11-22

浜松国際ピアノコンクール

http://www.digital-sensation.jp/piacon/main/
でコンクール予選・本選の模様を見ることが出来ます。
凄い人ばかりなのですが、中でも
Claire HUANGCIさん(多分中国系アメリカ人)の
[ F. リスト]超絶技巧練習曲 第5番 鬼火
が特に凄かったです。

2006-11-19

小豆島

小豆島へ紅葉狩りに行ってきました。
お金をおろすのを忘れて、行きの船代しかなく、小豆島に着いて真っ先にしたことは日曜日開いているATMを探すこと(汗)
山に登ると、霧が濃くて、幻想的というか、遭難寸前とも言いますが。
でも霧の向こうに見た寒霞渓の紅葉はとても綺麗でした。
最後の写真、矢印みたいな紅葉。

2006-11-18

フリーの画像編集ソフト

  • Photo Filtre
    機能はとても豊富、でも機能の全てを勉強しなくても、自分のしたいことをメニューから探せば充分使えます。
    使い込めば色々なフィルターとかあるのですが、僕は使いこなせていません(汗)
    自動トリミングとか、画像の連結とかは他のソフトではあまり見かけないので重宝しています。
    インストール方法、日本語化

  • azure
    デジカメで使われるJpegファイルは、画像を「少しくらい絵が汚くなっても構わないから、ファイルを小さくしよう」という方針です。
    ですから、編集ソフトでファイルを読み込んで、保存しなおすだけで、画像が劣化します。
    だけど、回転だけならこのソフトを使うことで画像を劣化させずに回転させることが出来ます。
    カメラを縦にして写した写真を90度回すのに役立ちます。

2006-11-16

和食

北の台所 旬や

かもがた茶屋

山の葡萄
店の前の道路をこの鳥が歩いていました。

今度行ってみたいのは旬の蔵
この2階の上海新天地はずっと前に一度行ったきりです。 東京へ行った時には、箱庭焼はまぐり 青山八番へ行ってみようかと思っています。

2006-11-12

昨日見つけた幾つかのサイト

スラムダンクが1億冊売れたそうです。凄いですね。
http://www.itplanning.co.jp/slamdunk/np.html

面白い動画
http://www.youtube.com/watch?v=LIhbap3FlGc

今頃気づいたのですが
http://click365.jp/anniv/kobe.html
興味なくても黙って座っているだけでノートパソコンとかデジカメが当たるかも知れないそうです。
次回は横浜だそうです。
http://click365.jp/anniv/yokohama.html

mixiのIDは売買されていて、お金さえ払えば誰でも入れるようです。
http://www.gstations.com/mixi/

誰かが勝手に元のページをコピーして改変したページもgoogleなどの検索結果に出てくるらしいです。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/747c623e770670ad29c9a36189e8d2e1

ソフトバンクモバイルは、使う側としても関わらない方が良いのですが、販売店も大変なようです。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2698176/detail?rd
株を買う人も騙されます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061109/253231/

2006-11-11

中華料理店


三門駅の近くなので自転車でも行けます。新しく出来た道沿いです。
おおよその位置は
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.665,133.898
ですが、新しい道なのでまだgoogleの地図には載っていません。

ランチセットが800円くらいからで、美味しい中華料理を食べたくなったら、お勧めです。

2006-11-07

YesAsia

アジアのアーティストのCD、DVDの通販です。
http://global.yesasia.com/ 周杰倫や梁詠琪のCDをここで買っています。
梁詠琪のCDは日本では手に入らないし、周杰倫のCDも日本で買うより安いし、種類も多くて、DVDの曲数が多かったりします。
ちゃんと日本語で表示されますから分かりやすいです。
クレジットカードで支払えます。

2006-11-04

岡山のケーキ屋さん

今日はCannery Row岡山西店へ行ってきました。
「ピザは持ち帰りも出来るから♪」というわけでサラダバーに通いつめ、結局ピザは半分以上持ち帰り。

さて今回は岡山の美味しいケーキ屋さん個人的ランキング
1位 パティスリー・ニキ
色々なフルーツケーキがあって、甘すぎず、つい注文しすぎてしまいます。ちょっと遠いのが難点です。

2位 白十字
岡山市内にいくつかありますね
どこかのお店では店員がメイドさんの格好しているとか?隣室に出入りしている友達が行きたがってました。

3位 岡山全日空ホテル カフェ・ウルバーノのケーキ
昨日書いたのと同じです。デザートバイキングで小さいケーキも食べ放題なので、色々なケーキを食べられます。

2006-11-03

食べ放題!

昨日は1階の弁当販売も、裏の弁当屋さんもお休みで困りました。
お昼ごはんどこが良いかな?

週末にまったり食べに行くランチを紹介します。
毎日食べられるほど安くは無いですが、夜の宴会よりは安いです。

岡山全日空ホテル カフェ・ウルバーノ
メインディッシュ一皿、デザートバイキング1365円。

リーセントカルチャーホテル クラブヴィアージュ
ランチバイキングは1200円だったけど最近行ってないです。

サンマルク京山店
様々なセットでパン食べ放題。1000円~

Cannery Row(ピザ・パスタ) 浜店
↑ぐぐって見つけたブログです。
サラダバー食べ放題。肝心のピザを食べきれなくなって持ち帰ることも…

山の葡萄
高島屋の裏の通り。
無農薬野菜中心。健康志向。

2006-10-22

SoundBlasterの使いこなし

CMSSは無効にする。
AudioHQが無くて無効に出来ないときはCtPanel.exeを使う。
無いなら http://www.geocities.jp/ct4760/CtPanel.zip

スタートアップで止めるもの
CTDVDDET.exe DVD-Audio関連
SBDrvDet.exe
CTHELPER.EXE
RCman.exe その名の通りリモコン
UpdReg.exe ユーザー登録
CTCMSGo.exe MediaSource Go

サービス
Creative Service for CDROM Access 要らない