2012-03-31

Plants vs Zombies

Survivalモードで苦戦しています。どんどん難しくなるのでいずれはやられるのですが。

墓石は、既に12個以上あるときには最後の場面でそれ以上増えません。ですから、むやみに減らすのではなくて、残したい12箇所をあらかじめ決めて、それ以外の墓石だけを削っておけば、いずれ希望通りの配置になりそれ以上増えません。
上のスクリーンショットではGrave Busterを置いていますが、これはミスでもう要りません。
FUME-SHROOMの攻撃は貫通するので、ゾンビの数が増えても倒すまでの時間は増えません。ナッツを齧られる時間が短くなるだけです。
SNOW PEAで遅くして集中させてFUME-SHROOMの貫通攻撃で大抵倒せます。
FOOTBALL ZOMBIEだけは仕方ないので、右から2列目上から2行目と4行目の空いているところにCHERRY BOMBを仕掛けるしかありません。

プラットホームによって色々違うようです。
サバイバルエンドレス70Flags!
UplinkとPlants vs Zombies
Plants Vs Zombies サバイバルとツリー
Plants Vs Zombies endless&tree
Plants vs Zombies endless 308flag
Plants vs Zombies endlessの配置
プラントvsゾンビ 日本語版
Survival Endless 53flags
Survival Endless 172flags

2012-03-30

HTC EVO 3D ISW12HT

AUのHTC EVO 3D ISW12HTが2年契約で新規0円、商品券5000円キャッシュバックだったので契約してきました。条件は誰でも割(これが2年契約)、IS.NET(インターネット接続、eメールアドレス)、安心ケータイサポートプラスです。

この機種に限らずHTCのスマートフォンでWiFiが切れやすい時は、
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi設定
の画面でメニューボタンを押して詳細設定の中のWi-Fi高速モード
にチェックをつけると切れにくくなります。
但し消費電力量が多くなるので、Wi-Fiのスリープ設定をしたほうが良いかもしれません。

アメリカの携帯電話会社と通信方式・周波数

google chrome安定版18.0.1025.152
http://dl.google.com/chrome/install/1025.152/chrome_installer.exe

2012-03-25

台湾への航空機

国際線時刻表から台湾行の時刻を拾ってみます。

福岡-台北

福岡(FUK)→台北(TPE)時刻表
 2012年3月25日~2012年10月27日
便名 曜日 福岡発 台北着 所要時間 備考 コードシェア便等
CI111 毎日 10:10 11:25 2時間15分
CX511 毎日 10:50 12:15 2時間25分
BR2105 毎日 12:20 13:40 2時間20分 NH5801
CI117 毎日 16:10 17:25 2時間15分
台北(TPE)→福岡(FUK)時刻表 
2012年3月25日~2012年10月27日
便名 曜日 台北発 福岡着 所要時間 備考 コードシェア便等
BR2106 毎日 08:10 11:20 2時間10分 NH5802
CI116 毎日 12:00 15:10 2時間10分
CI110 毎日 17:25 20:35 2時間10分
CX510 毎日 17:40 20:50 2時間10分
岡山から当日行く場合、10:10は全く無理、10:50もギリギリ厳しい。岡山へ当日帰る場合、20:35では遅れも考えれば厳しい。台湾発の早起きを避けるなら中華航空CI117で行ってCI116で帰るのが一番楽。

関西-台北

関西(KIX)→台北(TPE)時刻表
2012年3月25日~2012年10月27日
便名 曜日 関西発 台北着 所要時間 備考 コードシェア便等
CI159 毎日  09:00 10:50 2時間50分
JL813 毎日 09:10 11:05 2時間55分
CX565 毎日 11:10 13:05 2時間55分
3K724 毎日 12:25 14:15 2時間50分 時期 便により
KIX発 12:30  TPE着 14:20
CI157 毎日 13:10 15:00 2時間50分
BR2131 毎日 13:10 15:05 2時間55分 NH5811
3K722 毎日 17:15 19:05 2時間55分
JL815 毎日 19:00 20:55 2時間55分
CI19 火金日 19:50 21:40 2時間50分
台北(TPE)→関西(KIX)時刻表 
2012年3月25日~2012年10月27日
便名 曜日 台北発 関西着 所要時間 備考 コードシェア便等
3K723 毎日 06:55 10:35 2時間40分
CI20 月木土 08:00 11:20 2時間20分
BR2132 毎日 08:30 12:10 2時間40分 NH5812
CI156 毎日 08:30 12:00 2時間30分
JL814 毎日 08:40 12:15 2時間35分
JL816 毎日 12:05 15:40 2時間35分
3K721 毎日 12:45 16:25 2時間40分
CX564 毎日 16:05 19:40 2時間35分
CI158 毎日   17:30 21:00 2時間30分
関西発11:10は厳しい、関西着21:00は厳しい、台北発の早朝を避けると、ジェットスター3K724, 3K722で行って3K721で帰るのが一番良い。但しローコストキャリアはトラブルになった時が怖い。台湾に着くのが遅くなっても良いなら日本航空JL815で行ってJL816で帰る手もあるが高い。

裏技を知らなければ大損、安く便利な航空券購入術

2012-03-14

計算機関係のメモ

google chrome安定版17.0.963.79
http://dl.google.com/chrome/install/963.79/chrome_installer.exe

google chrome安定版17.0.963.83
http://dl.google.com/chrome/install/963.83/chrome_installer.exe

google chromeのAdBlockには、chrome用のAdBlockと、元々Firefox用だったAdBlock Plus(beta)があります。それぞれ標準状態でブロック出来るものに違いがありますが、両方入れるのも無駄が生じますので、AdBlockにAdBlock Plus(beta)用の以下のFanboyリストを入れると全部ブロック出来ます。
fanboy-adblock
https://secure.fanboy.co.nz/fanboy-adblock.txt
fanboy-tracking
https://secure.fanboy.co.nz/fanboy-tracking.txt
fanboy-annoyances
https://secure.fanboy.co.nz/fanboy-addon.txt

2014年5月追記
fanboy-adblock, fanboy-trackingは使えなくなったようです。fanboy-annoyancesと
fanboy-Japanese
https://secure.fanboy.co.nz/fanboy-japanese.txt
を入れておけば十分です。

他にkeep my opt outsも入れておきましょう。

個人データをビッグサイトの横暴から守るDisconnect(元Google社員の作品)が法人化, 資金を獲得で紹介されていたChrome用のdisconnect.meとFirefox用の Online privacy tools | Disconnect

Direct2DとDirectWriteハードウェアアクセラレーションを有効にしてFirefoxのグラフィックパフォーマンスを向上させてみよう

関係ないですが
学研マイキット子供の頃使っていました。

2012-03-11

西唐津・唐津⇔天神・博多・東比恵・箱崎宮前・六本松2枚きっぷ

地下鉄博多駅や天神駅からJR唐津駅まで、福岡市営地下鉄とJR筑肥線を乗り継ぐと1,110円です。
しかし2枚一組で1,800円の割引切符があります。
この2枚は、一人が往復で使うことも、二人で片道で使うことも出来ます。
しかしJRの窓口でしか売っていないので、天神から唐津に行こうと思っても地下鉄天神駅で買うことは出来ません。
JRの切符ですから、地下鉄の券売機で買えないのは当然ですが、天神周辺の旅行代理店で、JRの切符を売っているところでもこの切符は買えません。
全ての店舗では確認していませんが、西鉄旅行JTBでは「それは販売できない切符です」と断られてしまいました。
新幹線で博多駅に着いた場合は博多駅で買っておけば良いのですが、福岡空港に着いて天神へ行くときは、博多駅で途中下車しないと買うことが出来ません。
福岡空港で西唐津・唐津⇔福岡空港・貝塚・福大前を売っていないのか?
確かめる必要はありますが、天神で売っていないので福岡空港でも売っていないように思われます。
福岡空港⇔天神は250円ですが、博多で途中下車するとなると福岡空港⇔博多が250円、博多⇔天神が200円ですので200円の出費増になります。
福岡市駅地下鉄は隣の駅までは100円ですので、福岡空港と博多の間の東比恵で用もなく途中下車すると福岡空港⇔東比恵が100円、東比恵⇔博多が100円、博多⇔天神が200円となり50円節約できますが、時間のロスの方が大きいです。
何とかして天神で買うことは出来ないのでしょうか?
金券ショップなら1,110円よりは安く売っているかもしれません。
今度探してみましょう。

関係ないですがPCに接続するスピーカーの比較 - Olasonic TW-S7 と Bose Computer MusicMonitor M2

2012-03-02

Nikon1 V1

NikonD7000に大きな不満はないのですが、他の荷物も抱えて丸一日歩くとなると大きく重いです。
フルサイズよりはマシですが、特に望遠レンズを付けると。
かといってコンパクトデジカメではちょっと暗くなるとノイズが増えますし、コントラストAFでは遅かったり、思ったところにピントを合わせられないことがあります。
それで位相差AFが使える中で一番小さいカメラと言うことでNikon 1の、J1の方が小さいのですが、明るいところではファインダーの方が見やすいのでV1にして、パンケーキレンズは手振れ補正がなく単焦点の割には明るくないので最近追加されたNikon 1 V1 ダブルズームキットにしました。
使った感じを一言で表現すると「画質の悪い一眼レフ」です。決して画質の悪さが気になるということではなく、画質以外では大きく重い一眼レフと比べて見劣りしない、という意味です。
むしろライブビューでも位相差AFが使えるという点では、一眼レフの中級機よりも便利です。
逆に、NEXなどは「画質の良いコンデジ」です。ミラーレスということで一括りにされますが、一眼レフの大きさを削る時に何を削って何を残すかという選択が全然違います。

センサーサイズは長さで見ると1インチですからフォーサーズの3/4倍になります。
フォーサーズがAPS-Cの3/4倍なので、Nikon1のセンサーサイズはAPS-Cの9/16倍、つまり約半分ちょっとになります。
そのため、同じ画角が得られる焦点距離も9/16倍になります。
センサーの面積は81/256倍なので約3.16分の1ですから、感度にして1.66段違います。
ざっくり言ってD7000のISO320がNikon1のISO100相当でしょうか。
ただ、画素数がD7000の1600万に対してNikon1は1000万ですから、一画素当たりの面積にすれば約2の1、D7000のISO200がNikon1のISO100相当になります。
実際に使ってみると、写真全体を同じサイズに縮小すればD7000の1600万画素の方が縮小率が高くノイズが分からなくなりますので、D7000のISO320がNikon1のISO100相当と感じます。

位相差AFのおかげで動いているものでも瞬時にピントを合わせられます。試しに飛んでいる鳥を撮ってみました。
本腰を入れて撮られた写真を見たい人は、私も全然知らない人ですがBLOG:ニコン、Nikon 1でノラ猫や野鳥を撮っていますに沢山あります。
このような被写体で大事なのは一枚ごとの画質よりも、撮りたい時にちゃんと撮れる確率ですので、撮れた写真を見ただけでは評価できないのですが、光学ファインダーのD7000よりはちょっと撮り難く、コントラストAFのコンパクトデジカメよりはうんと撮りやすいです。

手前の鳥にちゃんとピントが合います。f=110mm, 1/320s, F5.6, ISO200


光学ファインダーと比べるとちょっと撮り辛く、画面中央から外れてしまったので前の写真とこの写真はブログに載せるときに縮小ではなく切り出しています。f=110mm, 1/250s, F5.6, ISO250


流し撮り、というほど流してはいませんが手振れ補正をかけつつ追いかける方向へは手振れ補正をかけずに追いかけることが出来ます。f=110mm, 1/125s, F6.3, ISO400


動かなければこれくらいはっきり撮れます。f=110mm, 1/160s, F5.6, ISO400

いずれも換算300mmで手持ちです。手振れ補正はよく効きます。

使っていて気になるのはレンズが暗いことです。
Nikon1の、一眼レフと比べた長所は小さく軽いことですからやたらと明るく重いレンズにする必要はありませんが、標準ズーム、望遠ズームとも望遠端はF5.6です。
センサーが小さいので回折が起こりやすく、Powershot S95と同じ計算だと約F4.8以上絞ると回折ボケが発生します。
ASP-Cより1.66段感度が低いからと言ってレンズを1.66段明るく、とまでは言いませんが、一段明るく、望遠端でF4くらいのレンズは欲しいです。
使い勝手の面でも、現在の望遠ズームだと細すぎてフードをしたままではレンズキャップを付け外しし辛いですから、小さくし過ぎです。
最低でも現在のレンズより2/3段明るくしてF2.8-4.5にしないと、小型化によるデメリットの方が大きいです。

他の細かい点としては、モードダイヤルがバッグに入れている間に回ってしまうことがあります。
シャッターを押している間撮り続けるカメラ任せの連写は速いですが、自分のタイミングで撮るためにシャッターを押した時に1枚だけ撮れるようにして繰り返しシャッターを押して連写しようとすると、一枚撮ってから次をとるまで待たされる時間が、ニコンのローエンド一眼レフよりさらに長いです。

GPSユニット GP-N100は測位は結構速いですし、A-GPSを使うとさらに測位が速くなるのですが、一眼レフ用のGP-1同様にカメラの電源に連動しますので、カメラの電源を入れて即座に写すとGPS記録が出来ません。
この点はバッテリー消費は増えますが、一眼レフ用のnGPSなら常時ONです。
ファームウェアのアップデートが出ています。
GPSに関してもう一点気になるのが、カメラ本体メニューのGPS情報表示だと方位の項目もあることです。
いずれ位置だけでなく方位も記録するGPSユニットが出てくるのでしょう。
V1の後継機より後になるかもしれませんけど。

Nikon 1ではないですが
ニコン vs. キヤノンAF感度
> ニコンはクロスセンサーでない場合は、測定結果から縦線検知センサーと横線検知センサーを交互に配置し、AFエリア全体で合焦させている点は評価できる。
一点だけ手動で選ぶよりカメラ任せで数点のAFポイントを使った方が良いらしいです。

ニコン双眼鏡「遊(ゆう)」4×10D CFの発売について

2012-03-01

Windows 8 Consumer Preview

Windows 8 Consumer Previewから入手して試してみました。

ユーザーアカウント

一言でいうとマルチユーザーのiPad(というか私は使ったことないですがWindows Phone)です。
iPhone, iPad, Androidは一人一台が原則で、@me.comや@gmail.comと関連付けられているので、人に貸すとメールや連絡先を見られてしまいます。
iPhoneはやったことないので分かりませんがAndroidだとメールアドレスを変更するには初期化するしかありません。
Windows8は、従来のようにパソコン毎に設定したユーザー名とパスワードでサインインすることも出来ますし、iPhoneやAndroidと同じようにWindows Liveの@hotmail.comや@hotmail.co.jpのメールアドレスとパスワードでサインインすることも出来ます。
サインインするメールアドレスやユーザー名毎に設定は独立しているので、サインアウトして貸せば、メールや連絡先を見られてしまうことはありません。勿論その人のアカウントを予めパソコンに登録しておく必要はあります。

Metro

これまた一言でいうとWindows7にiPadのようなタッチ操作をくっつけた感じです。
画面はiPadやWindows Phoneのように、一つのアプリが画面全体に表示されます。この画面表示をMetroと呼ぶそうです。
1,366×768ドット以上の画面解像度があれば、画面を分割して複数のアプリを表示できます。
「デスクトップ」というアプリを選ぶと、従来のWindows7のような画面になって、ここだと複数のウィンドウを重ねた表示が出来ます。
Metro用のアプリはオンラインストアから購入できますが、まだPreview版ですのでMetro用のアプリはプリインストールのものも含めて少ないですし、タッチパネルでなければ使い辛いですので、タッチパネルでなければ「デスクトップ」というアプリを使ってWindows7のように使った方が便利ですし、そう考えると目新しさはありません。
Windows7でもタブレット機能はあってタッチ操作出来たわけですが、正直って流行っているとも思えません。指はマウスカーソルよりうんと大きいので、マウス操作用の画面をそのままタッチするのは使い辛いので、タッチ操作のためにiPhoneやAndroidをそっくり真似した画面を従来の画面とは全く別に用意して切り替えて使えるようにした、という感じです。

Windows Live統合

hotmailのメールアドレスでサインインした場合、Metro画面からWindows Live SkyDriveに保存したファイルをそのまま開くことが出来ます。
従来の「デスクトップ」のエクスプローラーから開けるようになってはいません。その点ではSDExplorerの方が便利だと思います。

印象

microsoftはタッチ操作も、クラウドもかなり早い段階から目をつけてはいました。Windows XPにはTablet PCエディションがありましたし、調べてみるとhotmailは1998年からありました。
しかしタッチ操作はちっとも流行らずにWindows Mobileより後から出てきたiPhoneに追い越され、クラウドもGoogleに追い越されてしまいました。
それで、これまで上手くいかなかった、従来の操作にタッチやクラウドをくっつけるのを諦めて、追い越したライバルたちを徹底的に真似した画面を別途用意して切り替える、という方針に切り替えたのがWindows8だと思えました。
その方針がうまくいくかどうかは分かりませんが、OSのバージョンとしてはVistaがWindowsNT 6.0、Windows7がNT6.1なのに対してWindows8はNT6.2ですから、Metro画面以外は実績があるので安定していると思います。

また起動方法も変更になっていて、恐らく休止状態も併用しているようで凄く速くなっています。
インストール直後なので、今後色々なソフトをインストールすると遅くなるとは思いますが、ASUS U30SDをSSDに載せ替えたものの実測値で、電源を入れてASUSロゴが消えてディスクを読み込み始めてから5秒でサインイン画面になり、シャットダウン操作をして5秒で電源ランプが消えます。
スリープ状態になっているのかと思って、一旦電源を抜いて電池を外してから測り直しても同じでした。
製品版をワクワクしながら楽しみに待つ、という感じではないですが、複雑な作業をするにはiPhoneやAndroidでは無理ですから(あれで卒論を書けたら凄いと思います)、パソコン用OSの進歩として悪くはないと思います。

Windows 8 Consumer Preview版リリース - @IT