


籠というか、人が座って前後それぞれ左右に分かれて2人ずつ、合計8人で運びます。

お客さんが待つ部屋

お客さんをもてなす部屋

古い家なので柱の台座が木製です


勉強部屋


書斎

裏庭

この中に燕の形の石があるそうです。私には分かりませんでした。

使用人の通路
笛田薫の教育、研究、日記など。 講義の種類にかかわらず日付順に並んでいるので、目次から講義を選んでください。写真はクリックすると大きく表示されます。日付は、講義ならば講義の日時、写真ならば撮影日時でありブログを書いた日ではありません。後日書き足すこともありますので、左側の目次や検索を使って関連するエントリーを探してください。無断複製を禁じます。引用する場合は出典としてここのアドレスを明記してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿