
掘り出した金を運ぶ線路でした。

坑道の中に呼吸用の空気を送る装置です。

かつての坑道でのルール。蛇の話をしてはいけないそうです。虎頭蛇尾を連想するから。

坑道を進んでいきます。山を横にくりぬいていますので、下に降りるわけではないです。

金鉱脈を探します。

作業している姿を再現した人形が置かれています。

発破の大きな音に備えます。

休息区

金は持って帰っていないよう(泣)
笛田薫の教育、研究、日記など。 講義の種類にかかわらず日付順に並んでいるので、目次から講義を選んでください。写真はクリックすると大きく表示されます。日付は、講義ならば講義の日時、写真ならば撮影日時でありブログを書いた日ではありません。後日書き足すこともありますので、左側の目次や検索を使って関連するエントリーを探してください。無断複製を禁じます。引用する場合は出典としてここのアドレスを明記してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿