
日本統治時代に皇太子殿下をお招きするための建物です。

この屋根は富士山をイメージして作られました。

客間

庭の池と噴水

向かいの山との間に川と小さな滝が見えます。

向かいの山にずっと階段が続いています。
笛田薫の教育、研究、日記など。 講義の種類にかかわらず日付順に並んでいるので、目次から講義を選んでください。写真はクリックすると大きく表示されます。日付は、講義ならば講義の日時、写真ならば撮影日時でありブログを書いた日ではありません。後日書き足すこともありますので、左側の目次や検索を使って関連するエントリーを探してください。無断複製を禁じます。引用する場合は出典としてここのアドレスを明記してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿