
坑道の中は登りになっていて、出口は山の中腹でした。このまま登ると金瓜山神社ということなので登ってみました。

少し登ったところで振り返ってみました。

茶釜山

言われてみれば天辺は茶釜に見えます。

日本でよく見る灯篭。「奉納」と書かれています。中国では「供献」と書くのでこれは日本人が書いたのですね。

天辺に雑草が生えていました。

金瓜山神社に着きました。階段はまだ続いていますが、この上は次回にしましょう。

神社は柱だけしか残っていません。

向かいの山も頂上まで階段が続いています。これも次回登ることにします。

神社からの眺め

この時は気付いていませんでしたが、ここから今夜泊まる民宿が見えていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿